
オカクミ
ダウン症のことについて書いた記事をまとめました。
このページは今後、ダウン症に関する記事を更新するたびに追加していく予定です。
あとで見たいという方はブックマークしていただけると幸いです^^
目次
こんなあなたにオススメの記事です!
- 出産後にわが子がダウン症と判明し、動揺している方
- 当サイト運営者が子どもの障がいをどのように受け入れていったのか知りたい方














こんなあなたにオススメの記事です!
- 療育手帳って?
- いつからどのように取得できる?
- 療育手帳を取得するときの注意点があったら知りたい!

- このサイト運営者の子どもの療育手帳判定を参考までに知りたい。
- 筆者の息子の重度判定が出たときの記録と、その時の筆者の気持ちを知りたい。
2018.10月、療育手帳取得。判定はB2(最軽度)
2020.10月。療育手帳の初めての更新でB2→A2(重度)へ

2021.8月に受けた発達検査でA2→A1(最重度)へ


オカクミ
うちの長男は他のダウン症の子よりも超スローペースのようです。
(長男の同級生のダウン症の子(2021年12月末日で4歳)はB1判定が多い印象ですね)
わが家のダウン症の長男が離乳食の練習で使ったもの、体を鍛えるために使ったものを今後紹介していきます。


ダウン症児が1人で歩けるようになるまで、どれくらいかかのでしょうか。筆者の周囲のダウン症児の例で記事にまとめました。

わが家は長男へのお金をジュニアNISAで運用しています。

読者のみなさまの参考になれたら、これ以上ないほどよろこびを感じます。
今後ともよろしくお願いします^^
⬇︎ポチッとしてくださると、大変励みになります。
にほんブログ村