数学苦手、実務経験ナシ、絶賛授乳中!でも簿記3級受けてみた!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

朝のルーチンでコーヒー飲みながらリベ大の動画を見ております、オカ・クミですこんにちは。

この度11月15日に簿記3級の試験を受けてまいりました。

私はこんな人
  • 数学は算数の頃から超苦手(高校も大学も数学で志望校落ちました)
  • 経理の実務経験ゼロ。簿記の知識なんて全くナシ
  • 3才と0才の2人の男子を子育て中です。(次男は8ヵ月で離乳食は始まっているものの、ミルクは飲んでくれないので完全母乳。)

そんな私が文字通り、時間をしぼり出して受験してみました。

今日は

  • 子育て中だけど勉強したい!
  • リベラルアーツ大学を見て簿記3級を受験してみようかな?

といった方向けに、

  • 勉強した期間や使った教材
  • もっとこうしてれば良かった!と後悔した勉強法
  • 勉強時間を捻出した方法
  • を紹介したいと思います。では参ります!


    簿記3級を勉強するきっかけはリベラルアーツ大学

    ある日見たリベラルアーツ大学の動画で

    お金持ちになるには簿記とFPを学ぶと良いと紹介されていました。

    こちらの動画

    また、簿記ができるようになれば

    決算書を理解することができるようになり、

    個別株投資に活かせる!

    と思っていました。

    お金の知識を付けて資産を増やしたい!!と思ったんですね^^

    勉強した期間

    体感的には1ヶ月程度

    簿記の勉強自体は8月から始めましたが、

    乳腺炎で体調を崩したり、

    このブログを始めたりで、

    試験1ヶ月前まではあまり勉強出来ていませんでした(汗)

    試験まであと2週間というところでようやく

    1日の勉強時間2~3時間ぐらいになった感覚です。

    今日はガッツリ勉強できた!と感じた日で4時間取れたかどうか…。

    総勉強時間が30時間も行ったのかちょっとアヤシイですね。

    使った教材

    簿記3級を受験するにあたり、これらを使って勉強しました。

  • スタディング
  • みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級
  • スッキリとける日商簿記3級
  • ふくしままさゆきさんの動画
  • パブロフ簿記(解き方動画)
  • 【番外】ニャー子式よく分かる簿記3級(ブログサイト)
  • スタディング

    リベラルアーツ大学ではクレアールが勧められていたんですが、

    私はスタディングを軸に勉強していました。

    以前クレアールを調べた時点(2020.7月頃)ではDVDでの講義だったと思うんですよね〜?(2020.11月現在、web上で講義を見ることができるようです。)

    育児しながら日中DVDを見れる自信がなかったので、

    とにかく隙間時間で勉強する方法に一番優れているのがスタディングだと判断しました。

    講義時間も1単元で20だし、再生スピードも変更できるんです!

    私はいつも1.25倍〜1.5倍の速度で再生していました。

    これならもっと早い時間で1単元を済ませることができます。

    値段的にも、簿記3級だけの講座なら3,480ですごく安いんですね。

    ただしデメリットもありました。

    デメリット
    • テキストの現物がない
    • 先生の説明が結構アッサリな気がする。。

    私はアナログな人間なので、どうしてもテキストに色々書き込みたい人なんですね。

    webテキストを印刷することもできるんですが、

    それもちょっと手間だったんです…。

    また、先生の説明が結構アッサリで、

    もっと突っ込んで知りたい部分もあったことから

    市販のテキストを別に購入しました。

    みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級

    それがこちらです↓

    基本はスタディングで講義を聞いて、

    辞書代わりにこの本を使っていました。

    最後の1週間はこの本ばかり読んでました。

    全ページカラーでとても見やすかったです。

    ↓中身はこんな感じ!

    スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集

     

    スタディングには予想問題は付いていたものの、

    実際の過去問がありませんでした。

    友達からもらったTACの予想問題も、

    予想問題なだけあって難易度高めに作ってあるのか、全然解けなかったんですね。

    このままじゃ自信喪失してしまうし、

    実際の問題レベルも知らなければ!と思い

    試験まであと11日という時に取り急ぎ購入しました。

    過去問が全6回分と、予想問題が3回分+新傾向問題が収録されています。

    ↓別冊が2冊付いています。

     

    ↓中身はこんな感じです。

    解き方のコツが書いてあり、

    実際の試験で「こう出題されたらこうしようかな」

    と自分の中で戦略を立てるのに参考になりました。

    注意点としては、

    解説も結構スッキリしてるので初学者には理解しにくい箇所もあります。

    そんな時は他のテキスト等で調べていましたが、

    個人的には分かりやすい説明ではないと思いますので、

    アウトプット(過去問を解く)専用

    と割り切って使用されることをオススメします。

    ふくしままさゆきさんの動画(YouTube)

    テキストなどで勉強しても、

    どうしてもイメージしにくいことがあると思います。

    実務等で簿記に触れてなければ尚更です。

    自分の中の簿記のイメージ作りにとても役に立ちました。

    イメージできるということは、理解できたということだと思うんですね。

    ふくしまさんの動画は初学者でも簿記をイメージ(=理解)しやすく解説してくれているので、すごくオススメです^^

    私が特にお世話になったのが現金過不足の動画でした。

    パブロフ簿記

    理解は出来ているはずなのに、アウトプットとなると手が止まってしまうという場面がよくありました…苦笑

    問題を解いても問題を解く感覚がなかなか掴めなかったんですよね。

    そんな時にYouTubeで見つけたのがよせだあつこさんの

    パブロフ流 解き方動画」でした。

    テキストは持っていなかったんですが、

    この動画を見て、

    問題を解く時の

    • 流れ
    • 考え方
    • 手の動かし方

    がつかめました。

    分かりやすいし、先生の声のテンポも個人的にすごくハマったんですよね。

    この動画を見ていなければ問題を自力で解けるようになってなかったと思います。

    【番外】ニャー子式よく分かる簿記3級(ブログサイト

    このサイトで、簿記の基礎である仕分けの基本を上手く覚えることが出来ました。

    各勘定科目が右に来るのか左に来るのか混乱してしまい、

    どう覚えれば良いかを解決してくれたのがこのページ↓

    <基礎学習6>簿記のキモ「仕分けの基本」と「奥義」をマスターする

    ここに書いてあることを実践してみたら1発で覚えられました!

    注意したいのが、このサイトは編集中のページも数多くあることです。

    …管理人さーん!!

    とっても分かり易いので、続きを更新してくださーい!!

    後悔している勉強法

    簿記は実際に自分の手を動かさないと覚えられない!

    8月に勉強を開始して、

    とりあえずはスタディングの全講義をザッと見とこうかな、

    という感じでボンヤリ見ていました。

    10月に入って、

    そろそろ本腰入れなヤバかろう

    と思い、

    ブログの更新も並行しながら簿記3級の全範囲の講義を見終わりました。

    インプットはそこそこ出来たはず!

    と思った10月31日(土)のことです。

    友達からもらった予想問題に着手してみると、

    オカ・クミ「え、ナニコレ?

    全っ然解けないんだけど!?

     

    …そう、簿記は

    実際に自分の手を動かしてナンボ

    ということにようやく気づいたのです!!(遅すぎ泣)

    この時、試験まで

    あと15

    でした。

    これを読んでいる皆さんにオススメします。

     

    まず過去問見ましょう!!!(泣)

    インプット(理解すること)にこだわらない

    簿記の勉強を始めたばかりの頃、

    なんで、左が借方で右が貸方なのか

    というところでまず悩みました。

    でももう、簿記の場合はそう言うもんだと諦めて覚えるしかないんですね。

    簿記は

    「そういうルールになっている」

    と諦めて覚えないといけない事が結構ありました。

    もちろん、何故こうなるのかと理解して覚えるのは大切な事ですが、

    私のように

    「何故こうなるのか」を追求し過ぎたらドツボにハマるので注意が必要です。

    ただでさえ無い時間を捻出しているのですから、

    考え過ぎないことも大切だと思いました。

    時間を捻出した方法

    スキマ時間に何をするか決めておく

    子育てをしていると、まとまった時間は取れません。

    そんな中、

    急に昼寝してくれたり、一人遊びをし始めたりと

    突然手が空く瞬間があるんですね。

    その時になって何しようか考えるのが時間のロスになるので

    あらかじめ夜寝る前に

    「明日時間が空いたらテキストのこの部分を見て理解したい

    などと決めて、付箋に書いて机に貼って寝ていました。

    すると朝起きて今日理解したいことを再度確認できます。

    私は忘れっぽいので書いておかないと忘れるんですよね…苦笑

    おかげで空いた時間にピンポイントで学習することが出来ました。

    子どもを預ける

    私の場合は土日のどちらかに、

    家から歩いて20分のところにある保育所に

    0歳の次男だけ3時間預けていました。

    長男は夫が連れ出してくれました。

    一緒に受けた友達(ワーママ)は実家の親御さんに週末一晩預かってもらって勉強したそうです。

    私は実家こそ近いものの、

    簿記の勉強のためには預からん!と言い放たれてしまったので頼っていません…。

    まだ次男も小さいですしね(汗)

    ワイヤレスイヤホンを使う

    スマホで学習する際に欠かせなかった道具があります。

    ↓それがこれ!


    ワイヤレスなので、

    子どもたちを寝かしつけたり、家事をしたり、

    色々しながら講義を聞くことができるので、

    机に座って勉強できない時に大活躍でした。

    先にも書きましたが、

    次男を保育所に迎えに行く途中にも歩きながらAirPodsを使って講義を聞いていました。

    私が使っているのは最新モデルではありませんが、

    使いやすくて本当にオススメです!

    動画は再生速度を上げる

    私はどの動画も1.2~1.5倍速で再生していました。

    時短にもなるし、頭も冴えるしオススメです!

    ただ、自分がちゃんと聞いて頭で認識できる範囲で再生しないと

    普通に聞き流してしまうので注意しましょう。

    子どもの睡眠時間を整える

    うちの長男(3歳)の場合は

    日中公園でブランコや滑り台、散歩に連れて行って体力を消耗させ言い方

    17時台にお風呂、18時30頃〜19時の間で夕飯にしたら

    早くて19時半、遅くても21時には寝てくれました。

    長男は昼寝をすると寝る時間が大幅に遅れるので、

    可能な限り起きていてもらってました。

    寝そうになったらくすぐりの刑に処していました。(だから言い方よ

    長男はこれで攻略できたのですが、

    次男が難しかったですね…

    次男は私が横にいないと昼寝もあまりしてくれない人なんです。。

    昼寝をすることがあっても、起きている長男の遊ぶ音で

    私が抱っこをしていても起きてしまいました。

    夜は大体21時半ぐらいに寝てくれることが多いのですが、

    寂しくなったり、母乳が飲みたくなったりすると泣き出してしまいます。

    その度に次男を抱っこするので勉強を中断することが多かったです。

    添い乳しない方が良いのは分かってるんですけどね…泣

    子どもをうまく寝かしつけるのって、永遠のテーマですよね。苦笑

    まとめ

    簿記を初めて勉強する人が気を付けるポイントはこちら。

    勉強のポイント
    • なるべく早いうちから過去問に目を通す
    • 実際に自分の手を動かして仕分けをできるようになっておく

    忙しい主婦が時間を捻出するポイントはこちら。

    時間捻出のポイント
    • あらかじめスキマ時間にすることを決めておく
    • 子どもを預ける
    • ワイヤレスイヤホンを使う
    • 動画の再生速度を上げる
    • 子どもの睡眠時間を出来るだけ整える

    余談ですが、頭が疲れてきたら目を閉じて深呼吸(瞑想)をしていました。

    頭がリセットされるのでオススメです。

    ここまで書いて置いてアレなんですが、

    この記事はまだ合格体験記ではありません!

    様々な試行錯誤をしながら受験しました、というレポートなんですね。

    試験を受けた感想は五分五分かなぁ…という感じです。

    問題演習をあと2週間早く取り掛かることができていたら…等

    色々後悔はありますが、

    ここまで頑張れた自分を誉めたいと思います!

    試行錯誤して頑張るのは楽しかったです!

    落ちたらまた受けるのみ!

    でも合格体験記になりますように!(笑)

    (2020.12追記 不合格!今後の方針をば

    何か一つでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

    ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

    ↓たいへん励みになりますので応援してくれたら嬉しいです♪

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA